PRメニュー

自社のSNS管理を始めるときに広報担当者がすべきこと①

もうすぐ一年も終わり。新たにSNS管理の担当者に任命されたり、新しいプラットフォームを試すように指示される広報担当者も多いかもしれません。私どものクライアントのように、PR会社に完全に任せる場合もありますが、自社で実施す …

自社のSNS管理を始めるときに広報担当者がすべきこと① もっと読む »

PRにおけるテレビとユーチューブ

YouTuberがテレビに、テレビを中心に活躍していたアイドルたちが続々とYouTubeに。動画メディアのボーダーレス化が進む中、広報におけるテレビとYouTubeでの展開はどのような違いがあるか、その違いを理解した上で …

PRにおけるテレビとユーチューブ もっと読む »

テレビパブリシティと番組企画

テレビ番組での企画の考え方はニュース番組、バラエティー番組、ドキュメンタリー番組など、番組によって変わります。 朝の報道番組ではCMはもちろん、番組の中でもお酒の取り上げはセーブされます。値上げのニュースや発表会など、報 …

テレビパブリシティと番組企画 もっと読む »

コア層に届ける!ラジオパブリシティの考え方

ウエ・コーポレーションで舎、テレビパブリシティのご相談が多いですが、クライアント様によってはラジオパブリシティの希望や、発注内容に応じて弊社からラジオ番組へのアプローチの提案をすることもあります。オールドメディア、かつ比 …

コア層に届ける!ラジオパブリシティの考え方 もっと読む »

テレビ番組の中継先に選ばれる3パターン・3要素

旬の食材の紹介、開催中のイベントのリポート、普段は見られない場所に潜入―― 各番組趣向を凝らし、リポートするアナウンサーが体を張って魅力を伝える中継コーナーに、忙しくてもつい手を止め、見入ってしまう人も多いのではないでし …

テレビ番組の中継先に選ばれる3パターン・3要素 もっと読む »

取材・露出獲得に繋げる、記者発表やラウンドテーブル・タッチアップ

記者説明会などのラウンドテーブル、試食会などのタッチアップのご相談が増えてきており、コロナ明けを実感します。3年ぶりの実施となるせいか、「基本のキ」からご説明することが多いので、改めて記者説明会などの基本と、取材を獲得す …

取材・露出獲得に繋げる、記者発表やラウンドテーブル・タッチアップ もっと読む »

スポーツマーケティングの心得

日本代表の活躍で、FIBA バスケットボール ワールドカップ2023は大変盛り上がりました。続いて始まったラグビーW杯では、前回の自国開催ではなく、今回の仏大会のオフィシャルスポンサーに日本のビールメーカーが名乗りを上げ …

スポーツマーケティングの心得 もっと読む »

検索連動型に原点回帰!?ソーシャルの今、その中ですべきオウンドメディア広報

テレビパブリシティを中心としたメディアリレーションのご要望を頂くことが多いウエ・コーポレーションですが、その中でも最近、クライアント様の見解と実情のギャップをご説明することが多いのが「オンラインメディアの広報」です。「ど …

検索連動型に原点回帰!?ソーシャルの今、その中ですべきオウンドメディア広報 もっと読む »

メディアに取り上げられた後にすべき5つのこと

日頃の広報活動の末にメディア露出を獲得出来たら、それはそれは嬉しいですよね。でも、広報活動はメディアに取り上げられて終わり、ではありません。広報担当者のその後の対応で、恒常的なメディア掲載に繋がる一手を打つことができます …

メディアに取り上げられた後にすべき5つのこと もっと読む »

テレビ局のSDGsウィーク

1999年にダボス会議で提唱されたSDGs。現在の17の指標は、2015年9月の国連総会で提示された、2030年までの15年間の行動計画を示したものです。 日テレの「カラダweek」など、独自のテレビ局のキャンペーンはい …

テレビ局のSDGsウィーク もっと読む »

上部へスクロール